誕生から8ヵ月。利用者さんと次のステージへ。
障がいのある方の「自立」と「就労」をサポートする多機能型事業所として昨年11月に誕生した「ito~いと~」は、1F部分のフリースペースを活用しながら地域の方とも交流を育み、「人」「モノ」「地域」などさまざまなつながりの“結び目”となる地域拠点をめざして取り組んでいます。
そのフリースペースの空間がバージョンアップ。「ito café」として生まれ変わり、7月16日(土)午前10時よりグランドオープンします。

これまで1Fのフリースペースは駄菓子や雑貨なども販売しながら、どなたでも利用できる自由な空間として活用。買い物帰りにひと休みする親子、PCに向かって作業する若者、こだわりの手づくりパンや駄菓子を楽しみに訪れるヒトなどなど、さまざまな方に利用されてきました。
そのフリースペースを運営していたのが、「就労継続支援B型」の利用者さんたち。
「就労継続支援B型」とは、一般企業に雇用されることが困難な障がいのある方に働く場を提供するとともに、自立した日常生活や社会生活が送れるようにトレーニングを行います。また次のステップに向けて、利用者さんの体調やペースに合わせながら、知識や能力の向上のために必要なトレーニングも行います。
「ito」ではこのフリースペースの運営を通して、接客サービスを学びながら地域の方とも交流を育むことで利用者さんたちが「働く喜び」や「生きがい」を感じ、自分に合った仕事や働き方が見つけられるようにサポートしてきました。
その「ito」が、いよいよ利用者さんたちといっしょに次のステージへ。こだわりのドリンクも提供することでさらに居心地のいい空間にして、お客さまをおもてなししようと「ito café」にチャレンジすることにしたのでした。

こだわりのドリンクは、北上市の人気カフェ「CAFE LAube」さん直伝の自家焙煎コーヒー。さらに「体にもやさしい」をコンセプトにスパイスを厳選した自家製クラフトコーラやチャイ、気分をリラックスさせ安眠効果もあるカモミールティー、そしてお子さんにも大人気のメロンソーダ、ゆずソーダの他、かき氷などもご用意しています。

また、フードメニューはありませんが、今まで販売していて大好評のko.me.co さんのマフィン、「やさいやねこのて」 さんの米粉パン、ベーカリーショップikoiさんの県産小麦を使ったお惣菜パンなどは継続して販売。もちろん人気の駄菓子もあり、ドリンクといっしょに楽しむことができます。

もちろん、「ito café」を訪れたお客さまをおもてなしするのは、「ito」で就労のトレーニングをしている「就労継続支援B型」の利用者さんたちとなります。ご注文やご要望をいただいたとき、ちょっと間違えたり、余分にお時間をいただいたりすることもあるかもしれませんが、利用者さんは一般就労に向けてそれぞれのスピードで一生懸命努力しています。「おたがいさま」の気持ちであたたかく見守りましょう。
「ito café」オープンは7月16日(土)午前10時。
誰もがあたたかくつながれるカフェへ。
誰もが自分らしくいられ、 誰もが居心地よく過ごせる場所へ。
そして、そこで過ごす「人」や「モノ」など、さまざまなつながりの結び目となる新しい地域拠点へ。
利用者さんたちといっしょに「ito」の新しいチャレンジがはじまります。
(了)

7月16日(土)午前10時オープン!
ito café
岩手県北上市若宮町2-7-1
営業時間/10:00~17:00
定休日/日曜日
Tel/0197-72-8191
【駐車場】
●店舗脇に2台
●店舗の南側隣の民家の脇にある「14番」に1台
の3台分しかありません。従って、ご不便をおかけしますが、ご来店の際はご友人と乗り合わせや、お近くの有料駐車場や公共交通機関をご利用ください。
【メニュー例】
自家焙煎コーヒー
天然素材のヘルシーなクラフトコーラ
自家製チャイ
カモミールティー
メロンソーダ
ゆずソーダ
かき氷 などなど
コメントを残す