昨日、11/11にキャリア学習をお手伝い! ラジオ収録も!!
「きたかみ仕事人図鑑」がお手伝いする北上北中学校2学年のキャリア学習「仕事人(しごとびと)と語ろう」が11月11日(水)に開催されました!
今回、参加された12人の「仕事人(しごとびと)」のうち、11名の方が「きたかみ仕事人図鑑」にご登場いただいた方ということで、筆者もその様子を取材させていただきました!
(▼今回のキャリア学習の取り組みと参加された方の詳細は、下記の写真をクリック!)
実際のキャリア学習の様子は、改めてこのサイトにてご紹介させていただきます<(_ _)>
が、今回は、昨日のキャリア学習「仕事人(しごとびと)」と語ろう」に参加された仕事人たちの中から、有志のみなさんに「きたかみE&Beエフエム」に足を運んでいただき、興奮冷めやらぬ(笑)なか、番組収録を敢行!
地元中学でのキャリア学習の様子を、14歳の生徒さんたちとの交流の空気感を、そのままお届けするべくチャレンジしました!
というわけで、今回ご出演いただいたのは、ご覧の方々です!
★写真右奥/宇土寿和(うと としかず)さん(株式会社 UTO 代表)
女性ファッション誌やテレビなどでも特集され、ふるさと納税の返礼品としても高い人気を誇る最高級カシミヤニットの製造・販売を手掛ける「UTO」代表。東京・青山にある本社と北上市にある直営工場を行き来しながら、北上市の若い職人たちとともに「北上をカシミヤニットの聖地に」という夢を抱き、挑戦しています。
★写真中央/黒澤 豊さん(株式会社connect代表・グループホーム「おおきな木」施設長)
結婚・出産を経ても女性が働きやすい職場をめざして、保育園を併設したグループホームを2019年4月にオープン。自身もグループホーム「おおきな木」の施設長として、保育園「ちいさな木」の園長を務める奥様と連携し、地域との交流も深めながら昔の大家族のようなホームをめざして奮闘しています。
◇写真左/髙橋美保さん(ホームケアクリニック「えん」看護師長)
「どんな障害や病気があっても、安心して暮らせる地域づくり」をめざし、2013年に岩手県で唯一の訪問診療専門のクリニックとして3名でスタートしたときからのメンバー。そのヒトらしさを大切にしながら、常時130~140名の患者さんの暮らしに寄り添い、笑顔のある在宅生活を支えています。
以上のお三方です。お忙しいなか、北上北中学校2学年のキャリア学習へのご協力に加え、ラジオの番組収録にまでご参加いただき、ありがとうございます<(_ _)>
生徒さんたちががんばったキャリア学習に仕事人たちは……。
さて、気になる番組ですが、今回のキャリア学習は、以下の2点が特徴的です。
●事前にアンケートを取り、生徒さんたちが興味を持っている職業の仕事人たちが登場。
●生徒たちに主体的に取り組んでもらうため、事前学習のもと、質問の準備はもちろん仕事人たちとの交流会の司会進行も生徒さんたちが担当。
というわけで、大人のお話を聞くだけではなく、子どもたちの“興味”をいかに引き出し、伸ばし、主体的に取り組めるかにチャレンジしている点が魅力。
番組では、その視点をもとにお三方に生徒さんたちとの交流のひとときを振り返っていただきました。
◇キャリア学習の様子
詳細はオンエアでのお楽しみ!ですが、交流会の司会進行も含めてがんばる生徒さんたちの様子を見て自分たちが「14歳の頃」を改めて振り返ってみたり、自分が現在の仕事を選んだ原点に立ち返ったりと、今回の交流の時間は生徒さんたちだけでなく、仕事人たちにも自分自身のことを改めて見つめ直す貴重な時間になった様子。
となると、生徒さんたちの感想も気になるところですが、そちらについても改めてこのサイトでご報告します! が、今回はキャリア学習を終えて、興奮冷めやらぬ(笑)仕事人たちのホットな感想をまずはお楽しみください<(_ _)>
気になる番組は……
11月13日(金)午前9時より
「きたかみE&Beエフエム」(88.8MHz)でオンエア!
ローカルカンパニー魅力発信プロジェクト produce 夢を語る大人たち
第30回:育む未来~キャリア学習お手伝いプロジェクト〜
をお聴き逃しなく!
(再放送は11月14日(土)午後7時~)
全国どこでも! スマホやPCで聴ける!
2020年11月2日(月)から、「きたかみE&Beエフエム」の番組をスマートフォンやパソコンでも聴けるようになりました! インターネットにアクセスできれば、日本全国どこでも北上市の“今”をお楽しみいただけます! もちろん、北上市の魅力的な仕事人たちが登場する「夢を語る大人たち」も!
●詳細はこちらをチェック! ⇒ きたかみE&Beエフエム
(了)
コメントを残す