いっしょに成長! ひろがる仲間の輪!
北上市の企業に入社したフレッシャーズが大集合!
去る4月15日(金)、北上雇用対策協議会が主催する人材育成セミナー「新入社員コース」(全2回)の第1回目が開催されました。

今回のセミナーは北上市内にある企業にこの春入社したフレッシャーズが対象で、農業から製造業まで全18社、総勢59名が参加。コロナの影響も踏まえて2つのグループに分かれての開催となり、この日は第1グループの全8社・25名が会場に元気な姿を見せてくれました。

「社会人の軸をつくる全力セミナー」と題した今回は、社会人としての心構えや、身だしなみや挨拶などのビジネスマナーはもちろん、毎日の業務を円滑に進めるために大切な社内コミュニケーション方法「報連相(ほうれんそう)」(報告・連絡・相談の略)についてなど、社会人として必要とされる基本的なマナーと知識を学びます。

2014(平成26)年からスタートした新入社員コースの取り組みは、企業の垣根を越えてフレッシャーズ同士がつながり、仲間の輪をひろげ、ともに成長し、いつかはお仕事でも……。そんな願いも込められているそう。

緊張した様子のフレッシャーズたち。しかし……。
というわけで、会場に用意されていた6つのテーブルも企業ごとではなく、他の企業のヒトとグループになるようにセッティングされており、椅子に座るフレッシャーズも見知らぬ顔ぶれを前に緊張した様子でした。

が、しかし、それも最初だけ。
セミナーがスタートすると実践式の研修スタイルに加え、周りの参加者も同世代ということで、会場もやがて和気あいあいとした雰囲気に。

特に名刺交換の練習のときには、講師の嶋田佳子さんも「みなさん、表情がいい!」と絶賛するほどいい笑顔で挨拶を交わし、会話する姿が見られるなど、フレッシャーズのみなさんも楽しんでセミナーを受けている様子でした。


今後に役立つアイデアにひろがる笑顔の輪。
実は、この日は嶋田さんのアドバイスでセミナーの最初に自身のネームプレートに“小ネタ”を記入。

名刺交換の練習の際には、このネームプレートを名刺として活用したため、事前に仕込んでいた“小ネタ”を話題にトークも弾んだのでした。

お客さまに名前を覚えていただくための工夫として嶋田さんが教えてくれたアイデアのひとつでしたが、その効果を身を持って体験したフレッシャーズのみなさんでした。今後の名刺交換にいかされるかも!?

「報連相+確認」の大切さも改めて実感!
そして、この日のセミナーの最後は毎日の業務を円滑に進めるために重要となる社内コミュニケーション方法「報連相(ほうれんそう)」の大切さを改めて学ぶ時間。
「報連相」とは「報告・連絡・相談」の略ですが、講師の嶋田さんはそれプラス「確認」も大切だとアドバイス。さらに嶋田さんが実際に企業の方から聞いたという「報連相+確認」を怠ったために起こった大失敗のエピソードに耳を傾けるフレッシャーズのみなさんの真剣な眼差しも印象的でした。

午前10時からスタートしたセミナーは1時間ごとに休憩を取り、1時間のお昼休憩もはさみながら午後4時に終了となりましたが、最後に「ジョブカフェさくら」のセンター長・佐藤良子さんが登場。

「ジョブカフェさくら」では企業の垣根を越えてお仕事に関するお悩みなど、さまざまな相談に対応しているとのこと。会社の同僚や先輩・上司には相談できないことも気軽に相談に乗ってもらえるそうで、悩み事があったらこうした場所を活用するのも有効だと改めて実感。
もちろん、このセミナーで出会った仲間に相談することも……。

さて、全2回の「新入社員コース」のセミナーは、4月22日(金)に第2グループのセミナーを開催。そして1ヵ月後には2回目のセミナーも。
そのとき、またみなさんの「いい表情」と出会えることを楽しみに!
フレッシャーズのみなさん、お仕事がんばってください!
(了)
令和4年度 人材育成セミナー
新入社員コース 「社会人の軸をつくる全力セミナー」(全2回)

●1回目/第1グループ:2022年4月15日(金)10:00~16:00 ※終了
第2グループ:2022年4月22日(金)10:00~16:00
●2回目/第1グループ:2022年5月13日(金)10:00~16:00
第2グループ:2022年5月20日(金)10:00~16:00
会場/北上市文化交流センター さくらホール
主催/北上雇用対策協議会
※本セミナーの本年度の参加募集の受付は終了しました。
その他「経営者層」「育成リーダー」「若手社員」向けのセミナーも開催!
受講料は無料です。興味のある方はこちら! ▶▶▶▶▶▶「北上雇用対策協議会」公式ホームページ

コメントを残す